top of page
煎 茶 美 風 流
~文人趣味の世界へ~
美風流の煎茶
中国文人趣味から始まった煎茶喫茶趣味。
やがて日本に伝わり江戸時代後期以降、日本独自の文化へと育まれ、現在に至っています。
美風流の煎茶には、茶を美味しく、また楽しく淹れる所作があり、そこに会話が生まれます。
しかし、ただそれだけではありません。
一碗のお茶を楽しむために、茶道具をはじめとして空間までも、好みのもので満たす楽しみでもあります。
美風流では、煎茶の淹れ方や所作はもとより、
活花、水墨画、書、漢詩、篆刻、茶器や工芸品の鑑賞、香、文人思想や哲学、歴史…など
全てを家元から直接学ぶことができます。 (※東京・奈良文人サロンにて)
煎茶喫茶趣味は決して積極的な遊びの世界というわけではありません。
癒しの空間であり、疲れた肉体や精神の逃げ場所でもあります。
時には、豊かな教養に満たされることで、心安らぐ時間となります。
そして、そこにはいつもお茶があり、楽しい語らいが・・・
でも、難しく思わないでください。
経験も予備知識も必要ありません。体で感じ、楽しむ世界ですから。
是非一度、覗いてみてください、文人喫茶趣味の世界を…
ここまで読まれた方なら…きっとお気に召していただけると思います。
お待ちしています。
煎茶美風流 四世家元 松知菴主人 中谷美風 拝
bottom of page